イベント情報EVENT
2024.12.25(水)〜03.15(土)
セミナー・フォーラム
楽しく手話にふれる講座
手話エンターテイメント発信団 o i o i オイオイ
きこえる人ときこえない人の間にある心のバリアを壊したい!
【楽しく手話にふれる講座】
日 時|12月25日 (水) / 2025年1月18日(土)/ 3月15日(土)
いづれも 10:00~12:00 (受付開始9:30~)
場 所|大阪府立中之島図書館本館 3階 多目的スペース2
定 員|各回 60名(要予約・先着順)
受講料|各回 1,000円(税込)※小学生以下無料
共 催|大阪府立中之島図書館指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体
一般社団法人 手話エンターテイメント発信団 oioi
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
手話講座参加ご希望の旨、「参加日時、参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号またはメールアドレス」をお知らせください。
※館内にエレベーターはございませんので車椅子でお越しの方は事前にご連絡ください。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
2024.10.19(土)〜03.15(土)
セミナー・フォーラム
2024年 後期講座 古文書塾てらこや
切坂 美子
『 古文書修復 の いろは 』
『 古文書修復の 続いろは 』
古文書修復
江戸時代から明治初期には「四つ目綴じ」と呼ぶ和本が多く作られました。
150年以上も昔の本であり、図書館などで貴重書となっていることも少なくありません。
その一方で、現在でも古書店や古本市で見かけます。
多くの本には、長い年月の間に生じた虫食いや、綴じ糸切れ、ほこり、折れなどがあ
ります。この講座では、「四つ目綴じ」の和本について、和紙を使った虫食いの補修や、
綴じ糸切れの直しなどの実習を行い、基礎的な修復ができるようになることをめざしま
す。また、材料や保存について、現代の本(洋装本)との比較、和紙と洋紙の違いなど
の話も交え、修復についての知識を深めます。
『 いろは 』
初回開講日|2024年10月19日(土)11:00~13:00
「いろは」では、「四ツ目綴じ」の特徴を知り、修復の第一歩となる考え方や実習を行います。また、寺子屋の教科書『庭訓往来』をはじめ『塵劫記』、『和漢三才図会』など様々な本に実際に触れ、和本への関心が広がることも目指します。
『 続 いろは 』
初回開講日|2024年10月19日(土)14:00~16:00
「続いろは」は「いろは」を終了した方が対象です。
「いろは」の内容をふまえて、実習を中心に技術、知識を深めて」いきます。
2024年 後期講座 古文書塾 てらこや 『古文書修復のいろは』
日 時|2024年10月19日(土) 、11月16日(土) 、12月21日(土)
1月18日(土) 、2月15日(土) 、3月15日(土)
『 いろは 』 11:00~13:00
『 続 いろは 』 14:00~16:00
講 師|切坂 美子
場 所|大阪府立中之島図書館 別館 多目的スペース3
定 員|各 20名(要予約・先着順)
受講料|各回 3,360円(税込)
持ち物|平筆(8号程度)、ハンドタオル
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「申込み講座名、「いろは」又は「続 いろは」 氏名、電話番号をお知らせください。」
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
主催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
修復前 修復後
切坂 美子
高等学校教諭(地歴)を経て修復の道へ。
吉備国際大学大学院文化財保存修復学研究科(文書・書籍)修士。
元東京都立中央図書館資料修復専門員。IPMコーディーネータ資格。
共著『水濡れから図書館資料を救おう!』
2024.10.12(土)〜03.08(土)
セミナー・フォーラム
2024年 後期講座 『新古典塾 平安文学』
伊藤 鉃也
2024年 後期講座 古文書塾てらこや
『 新古典塾 平安文学 』
〔入門講座〕【変体仮名 で書かれた『百人一首』をよむ】
初回開講日|2024年10月12日(土)13:00~14:30
2024年10月12日、11月9日、12月14日、2025年1月11日、2月8日、3月8日
各回 13:00~14:30
【ハーバード大学本『蜻 蛉』巻 の 仮名文字を読む】
初回開講日|2024年10月12 日(土)15:00~16:30
2024年10月12日、11月9日、12月14日、2025年1月11日、2月8日、3月8日
各回 15:00~16:30
主催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
協力|NPO法人〈源氏物語電子資料館〉
2024年 後期講座 古文書塾 てらこや『 新古典塾 平安文学 』
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。TEL 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「ご希望の申込み講座名、「百人一首」「蜻蛉」 氏名、電話番号をお知らせください。」
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
【変体仮名 で書かれた『百人一首』をよむ】 (申込み講座名「百人一首」)
百人一首』のカルタには、美麗で優雅な歌人の絵と、多彩な書体の和歌が書かれていています。江戸時代の寛文年間に作られた、変体仮名の気品を感じさせる陽明文庫旧蔵の『百人一首』は、仮名文字の妙を学ぶのに最適です。この講座では、変体仮名で書かれた『百人一首』が口ずさめるようになることを、まずは到達目標とします。なお、和歌の解釈や鑑賞はしません。
『実用変体がな』
平安時代の和歌や物語に書かれた変体仮名を読むための字典として使用します。
日 時|2024年10月12日、11月9日、12月14日、2025年1月11日、2月8日、3月8日
(土)13:00~14:30
講 師|伊藤 鉃也
場 所|大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
定 員|50名(要予約・先着順)
受講料|各回 2,730円(税込)
教材費|「百人一首」※在庫切れのため、各回コピーで対応させていただきます。
「実用変体がな」600円(税込)
初回に2階総合案内ライブラリーショップでご購入ください。
【ハーバード大学本『蜻 蛉』巻 の仮名文字を読む】 (申込み講座名「蜻 蛉」)
米国ハーバード大学蔵『 源氏物語 蜻蛉 』 を、講師が編集した複製本を使ってよみます。筆で書かれた手書きの写本が読めるようになります。
このハーバード大学本「蜻蛉 」巻は、同大学所蔵の 『須磨 』 お よび国立歴史民俗博物館蔵『 鈴虫 』 と兄弟本であり、今から 800 年前の鎌倉時代中期に書写された、完成度の高い美術品です。なお、物語の解釈や鑑賞はしません。
日 時|2024年10月12日、11月9日、12月14日、1月11日、2月8日、3月8日
(土) 15:00~16:30
講 師|伊藤 鉃也
場 所|大阪府立中之島図書館 3階 多目的スペース2
定 員|50名(要予約・先着順)
受講料|各回 2,730円(税込)
教材費|1,800円(税込) 初回に2階総合案内ライブラリーショップでご購入ください。
伊藤 鉃也
博士(文学、大阪大学)。学芸員。
NPO法人〈源氏物語電子資料館〉代表理事、前 大阪観光大学学長、元 大阪大学招へい教授、元国文学研究資料館教授。
主編著は、『源氏物語別本集成–正続 22巻』、『源氏物語本文の研究』、『日本古典文学翻訳事典 1・2』、『もっと知りたい池田亀鑑と「源氏物語」全4集』など多数。
2024.10.05(土)〜03.01(土)
セミナー・フォーラム
【満席となりました】2024年度 後期 『 論 語 塾 』
谷口 利広 氏
『論語』を、共に学びませんか。
※満席となりました
孔子の言行録『論語』は2000年以上も世界中の人々に読み継がれ、『聖書』と共に永遠のベストセラーと言われます。随所に名言が鏤められおり、混迷の時代、生きる指針となるでしょう。肩ひじ張らぬ谷口講師による本講座は好評で、140回を重ねています。『論語』を共に学びましょう。
論語塾
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。
TEL: 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
講 師|谷口 利広 氏
日 時| ◆2024年 10月 5 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2024年 11月 2 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2024年 12月 7 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2025年 1 月 11日(土) 10:30 ~ 12:00(受付10:00~)
◆2025年 2 月 1 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
◆2025年 3 月 1 日(土) 13:30 ~ 15:00(受付13:00~)
会 場|大阪府立中之島図書館別館 2階 多目的スペース3
定 員|70名(要予約・先着順)
受講料|3,000円(全6回 税込) 初回受付時にお支払いください。
欠席回の返金はございません。
※指定のテキスト仮名論語」を使用します。お持ちでない場合、初回時にご購入ください。
「仮名論語」1,800円(税込) 図書館内ライブラリーショップで購入可能
主 催|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
谷口 利広 氏
論語研究者・論語指導士(論語普及機構認定)・大阪府立高校元校長
2025.01.25(土)
セミナー・フォーラム
『 論 語 』講演会 ~生きる指針を『論語』から学ぶ~
谷口 利広 氏
論語指導士として経験豊富な谷口利広氏をお招きし、515の章句の中から氏が選りすぐった七つの章句の解説を中心にご講演いただく。
孔子は約2500年前の中国に生きた思想家である。仁と徳を説き、徳治政治を理想とした。国同士の戦いに明け暮れていた時代、為政者には受け入れられず、没後、時を経てその思想は世界に広まった。
「論語」は、孔子と為政者、弟子たちとの言行録であり、没後、弟子たちが編纂20章515章句にまとめた。「論語」には、混迷の時代を生きる私たちの指針となる珠玉の章句が鏤められている。
論語指導士として経験豊富な谷口利広氏をお招きし、515の章句の中から氏が選りすぐった七つの章句の解説を中心にご講演いただく。
論語塾
〈申込み方法〉
お電話・Mailにて承ります。
TEL: 06-6203-0474(図書館代表)、
MAIL:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
「参加人数、全員の氏名、代表者の電話番号」をお知らせください。
●ふた付の水筒・ペットボトルのみお持ち込みいただけます。
●体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください。
講 師|谷口 利広 氏
日 時| ◆2025年1月 25 日(土) 14:00 ~ 15:30(受付13:30~)
会 場|大阪府立中之島図書館別館 2階 多目的スペース3
定 員|80名(要予約・先着順)
受講料|1,500円(税込)
主 催|『三生連 論語に親しむ会』
協 力|大阪府立中之島図書館(指定管理者:ShoPro・長谷工・TRC 共同事業体)
谷口 利広 氏
論語研究者・論語指導士(論語普及機構認定)・大阪府立高校元校長
2024.11.11(月)〜01.18(土)
展示
大阪府立中之島図書館 第178回大阪資料・古典籍室小展示 「万博の日本館」
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)がいよいよ開幕間近に迫ってきました。万博には多くの人と想像を超えたモノが一堂に会します。これまでの万博でも人々は新しいものに驚き、珍しいものに目を見張ってきました。そのような海外で開催された万博の日本館と、大阪で開かれた万博の日本館を紹介する資料を展示します。
詳細はこちらへ↓
期 間| 令和6年11月11日(月曜日)から令和7年1月18日(土曜日)
※期間中の休館日は、毎週日曜日、祝日(11月23日(土)1月13日(月))、年末年始(12月29日から1月5日)
会 場|大阪府立中之島図書館 3階 大阪資料・古典籍室1
時 間|月曜日~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
入 場|無料
2024.12.13(金)〜01.17(金)
セミナー・フォーラム
【満席となりました】令和6年度「中級・古文書講座」
野高宏之(奈良県立大学名誉教授)
中之島図書館所蔵の古文書を読みながら、
江戸時代の大坂の様子をのぞいてみましょう。
この講座は、当館所蔵の貴重な古文書を通じて、歴史の面白さを知っていただくことを目的としたものです。
*受講には、くずし字など古文書の初歩的な知識が必要です。
令和6年度「中級・古文書講座」
【満席につき受付終了しました】
講師|野高宏之(奈良県立大学 名誉教授)
日時|令和6年
①12月13日(金) 14:00 ~16:00(開場13:30)
②12月20日(金) 14:00 ~16:00(開場13:30)
③12月27日(金) 14:00 ~16:00(開場13:30)
令和7年
④ 1月10日(金) 14:00 ~16:00(開場13:30)
⑤ 1月17日(金) 14:00 ~16:00(開場13:30)
*5回連続講座となります。全5回通しての参加をお願いいたします。
会場|大阪府立中之島図書館 別館2階 多目的スペース3
*本館と別館はつながっておりません。建物の外から中央公会堂側にお回りください。
受講料|5回分 3,000円 *初回にお支払いいただきます。
定 員|60名(先着順、事前申込制) *定員になり次第締め切ります。
〈申込方法〉
申込受付期間 2024年11月11日(月) 午前9時 から 定員に達するまで
※11月11日(月)午前9時より以前の申込みは受付できません。ご注意ください。
中之島図書館2階「総合案内」にて直接お申込みいただくか、メール、FAX、お電話でも承ります。
◆メール:eventyoyaku@nakanoshima-library.jp
件名:中級古文書講座
本文:①お名前・ふりがな
※複数名申込の際は参加希望者全員のお名前が必要です。
②緊急連絡先
※携帯電話等、すぐに連絡の取れる番号をご記入ください。
◆FAX:06-7222-3894
以下の必要事項を記入のうえ、FAXしてください。
◆TEL:06-6203-0474(図書館代表)
持ち物|筆記用具
イベント開催にあたって
体調がすぐれない場合は参加をご遠慮ください 。
共催|大阪府立中之島図書館/指定管理者 ShoPro・長谷工・TRC共同事業体
野高宏之(奈良県立大学名誉教授)
・大阪市史料調査会事務局長。
・枚方市、大阪市、川西市などで市民向け古文書講座の講師を経験。
・道修町薬種中買仲間の資料である「道修町文書」近代編の目録作成にたずさわる。
・『奈良県立大学研究季報』に道修町三丁目文書「諸事書上帳」を翻刻中。
2024.11.01(金)〜12.28(土)
展示
大阪府立中之島図書館 ビジネス資料展示「スピンオフで「親」を超えた企業」
11月20日に大阪企業家ミュージアムで開催される講座、「企業家研究フォーラム・大阪企業家ミュージアム連携講座『講座・企業家学』」と連携して、大阪府立中之島・中央図書館で所蔵する関連資料を展示します。
※展示している図書はすべて貸出できます。
詳細はこちらへ↓
期 間|令和6年11月1日(金曜日)から令和6年12月28日(土曜日)
※期間中の休館日は、毎週日曜日と11月4日(月曜日)・11月23日(土曜日)
会 場|大阪府立中之島図書館 2階 ビジネス資料室2
時 間|月曜日~金曜日 9:00~20:00
土曜日 9:00~17:00
入 場|無料